クラシック音楽を楽しむための情報を集めたポータルサイト。クラシック音楽基礎知識。クラシック音楽の楽器。クラシック音楽最新ニュース。クラシック音楽演奏家リンク。コンサートの楽しみ方等々。
クラシック音楽情報
 TOPオーケストラを聴こうオーケストラの演奏のこと>ホールの音響について
クラシック音楽の豆知識
コンサートの楽しみ方
オーケストラを聴こう
オーケストラの基礎知識
指揮者のこと
オーケストラの楽器のこと
オーケストラの演奏のこと
オーケストラの裏方さんの仕事
オーケストラ用語集
クラシック音楽の楽器
クラシック音楽の仕事

クラシック音楽用語集

クラシック演奏家リンク
クラシック関連リンク

 僕はいかにして指揮者になったのか (新潮文庫)
 

偉大なる指揮者たち~トスカニーニからカラヤン、小澤、ラトルへの系譜~ 【CD-ROM付】


オーケストラの演奏のこと


ホールの音響について


【直接音と反射音】

 音楽ホールで聴く音には2種類があります。1つは直接音といってステージの演奏者からじかに発せられた音です。これとは別に、ステージ後ろの側壁や天井にさまざまな角度で取り付けられた反射板や床に反響してから、直接音より遅れて届く反射音があります。聴衆はその直接音と反射音の音が、混ざり合った状態を聞くことになります。

 理想的にはオーケストラの演奏を楽しむための音楽ホールは、ステージで発せられた音がホール全体にくまなく響き渡ると同時にどの位置で聴いても同じバランスで聞こえるのが理想ですが、しかしなかなかそうはいきません。ステージに向かって一番右の最前列などに座ると、コントラバスや、チェロの音ばかりが腹に響き、ヴァイオリンなどの高音部や一部の管楽器の音が聞こえにくかったりします。規模の小さなホールですとよほど端のほうでないかぎりはそんなに違いはありませんが、1000人以上の大ホールですと座る場所によりかなり差が出てきます。またホールの位置だけではなく、例えば2階席の下部分にある席などは、音が聞こえにくくなるのは否めません。

 ホールもまたひとつの楽器であるというとの発想から、ホールは設計段階からコンピュータ等を使って様々な実験や工夫研究がなされています。サントリーホールでは、1000万円以上もかけて、10分の1の内部模型を作成して実験したそうです。これまでのほかのホールでのデータをもとに設計し、素材を選ぶので、大きな誤差はでないようになったようですが、それでも音を出してみなければわからないというのが現状のようです。

 さらに演奏者がステージの上で自分の音や他の楽器の音が聞こえにくかったら良いアンサンブルにはならないのは当然のことで、演奏者にとって演奏し易いステージというのも重要なファクターの一つになります。

 また残響については聴衆が半数くらいの時と満席のときとでは、かなりの音の聞こえ方に影響があります。人の肌や衣装は音を反射せずに吸収するからです。新しいホールの多くは、椅子のもたれの左右と上部を板張りにして、クッション部分の布とのバランスを場所によって変えることで、反射と吸収を調節、聴衆が少ない場合と満席の場合の誤差をなくそうとしているとのことです。



100曲モーツァルト =10枚10時間3000円=









クラシック音楽情報 We love classic
 メールはこちらからサイトマップもっと知りたいクラシックザ・オーケストラ管理人のことリンク
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved