クラシック音楽を楽しむための情報を集めたポータルサイト。クラシック音楽基礎知識。クラシック音楽の楽器。クラシック音楽最新ニュース。クラシック音楽演奏家リンク。コンサートの楽しみ方等々。
クラシック音楽情報
 TOPクラシック音楽の楽器>オカリナ
クラシック音楽の豆知識
コンサートの楽しみ方
オーケストラを聴こう
クラシック音楽の楽器
クラシック音楽の仕事

クラシック音楽用語集

クラシック演奏家リンク
クラシック関連リンク


世界の民族楽器


オカリナ(イタリア)


民族楽器 オカリナ

オカリナは土でできた素焼きの笛です。オカリナが現在のような形になったのは、19世紀中頃北イタリアのブードリオに住むドナーチという菓子職人が、それまでの土笛に西洋音階を導入したのが始まりとされています。オカリナはその形状から「小さなガチョウ」という意味で名づけられたのが最初とされています。

現在のオカリナは、一般に12個の穴があります。たて笛やフルートなどの音高が長さで決まるのと違い、オカリナの音程は、その内容積で決まります。小さいものは高い音、大きくなればなるほど低い音が出ます。ビブラートのかかった音色が特徴ですが、音域は狭く、また息の強さや気温により音程が変動することもあり、上手に吹きこなすのは難しいとされています。

日本では20年ほど前、オカリナ奏者宗次郎の登場により、一躍脚光を浴びるようになりました。その素朴な音色は環境音楽の流行や、癒しというキーワードとともに人気があります。現在ではプロ演奏者も数多く、各地でサークルが結成され演奏会が行われています。

 
 
   



クラシック音楽情報 We love classic
 メールはこちらからサイトマップもっと知りたいクラシックザ・オーケストラ管理人のことリンク
Copyright (C) 2007 All Rights Reserved