「イル・トロヴァトーレ」は、ヴェルディが作曲した全4幕からなるオペラです。「イル・トロヴァトーレ」は、ヴェルディの前作「リゴレット」、次作の「椿姫」とともに、ヴェルディ3大ポピュラー・オペラとも呼ばれています。
この「イル・トロヴァトーレ」は4人の主要な登場人物がそれぞれソプラノ、メゾ・ソプラノ、テノール、バリトンの四声を受け持ち、オペラの成功が歌手の力量にかかっています。名アリアも数多く、歌唱には最高の技巧が要求されています。特に、テノールのマンリーコのアリア「見よ、恐ろしい炎を」では、テノールの最高音とも言える力強い「ハイC」が名物になっています。
また「アンヴィル・コーラス」と呼ばれている鍛冶屋の合唱はジブシーの男たちが鍛冶仕事で金床(英語でAnvil アンヴィル)をリズムよくハンマーで叩きながら歌う陽気な歌で親しまれています。劇中ではジプシーたちが歌うことから「ジプシーの合唱」とも呼ばれています。
歌劇「イル・トロヴァトーレ」より“アンヴィル・コーラス”
AmazonでCDを見る
😀 オススメCD
ヴェルディ:歌劇「イル・トロヴァトーレ」全曲
マリア・カラス (ソプラノ)
😀 オススメDVD
ヴェルディ:歌劇≪イル・トロヴァトーレ≫ウィーン国立歌劇場1978年 [DVD]
ヘルベルト・フォン・カラヤン
😯 関連リンク
クラシックの合唱曲ベスト20